私はイギリスで第一子を迎える際に周りに教えてくれる人もおらずだいぶ困ったので、これから赤ちゃんを迎える、またはの今まさに育児中の新米ママの為にこちらに共有します。これら月齢に先んじて用意されることをお勧めします!
*赤ちゃんが着る物と食事の必須アイテムについては、別途特集しますのでそちらをご覧下さい。
0-month-old (0か月)
- Moses basket(ベビーバスケット)
生後6ヶ月位迄は私たちのベッドの脇に置いたこの中で寝ます。私たちは何も知らずベビーベッドを先に買ってしまったのですが、暫くただの物置きになっていました。ただ、赤ちゃんが生まれると急に物が増えるので、物置としてのベビーベットも結構重宝しましたので、同時に買っておいてもいいかもです。 - Muslin (おくるみ)
赤ちゃんは包まれていると安心するそうです。寝かせる時にBodysuits (ロンパース)を着せた上から赤ちゃんを包む、ガーゼ素材のもの。大きめ70cm x 70cmがお勧め。
お勧めブランド: aden + anais 英国キャサリン妃が第一子を出産時に、赤ちゃんプリンスをこのブランドのおくるみに包んだことで話題になりましたが、いろんなかわいい柄が揃っています。
aden + anais のおくるみをチェック - Blankets (タオルケット)
綿素材のものを。 Musline(おくるみ) だけでは寒い場合に、上から更にこれで包んであげます。 - Dummy (おしゃぶり)
赤ちゃんはおっぱいを吸うことで落ち着くようです。一日中せがまれ、他に何も出来なくて困っていたところ、この小さいおしゃぶりが大きな助けに!やっと自由な時間が持てました。よく口から床に落として汚すので、3、4つあると便利です。
お勧めブランド: mam 哺乳瓶と同じメーカーにすると、赤ちゃんがしゃぶり易くなります。私はmam社の哺乳瓶を使っているので同じメーカーにしました。このブランド使っているイギリスママは多いです、というのもこの社の哺乳瓶が有名なので、おしゃぶりも自動的に。日本には直販店がありませんが、Amazonで売っているようです。哺乳瓶の詳しい情報は別途赤ちゃんの食事についての特集をご覧下さい。
mamのダミーをチェック - Carrier (抱っこ紐)
これに赤ちゃんを入れて多くの時間過ごすことになります。これがあって初めてあなたの両手が自由になるので、必須アイテムです。まだ体重が軽いうちは、お出かけ時もこれで移動すれば、ベビーカーのように、いつも平らな道を探さなければならないストレスから解放されます。
お勧めブランド: BabyBjorn(ベビービョルン) のCarrier Mini(ベビーキャリアMINI)。Carrier Miniは赤ちゃんが11kg迄(およそ月齢12か月迄)使えて、とにかく良く設計されていて使い勝手が良く、太鼓判です!Ergobabyも買いましたが、私(身長150cm)には大きすぎて、旦那さんが使っています。私の周りのイギリスママもBabyBjornが多数です。日本向けにも販売されているようですね。


- Car seat (カーシート) 退院のその日から必要ですね。
- Baby bath (ベビーバス) 大体、生誕2、3週間後へその緒が剥がれたら、赤ちゃんは入浴を始められます。
- Bath cloth (バスクロス)
お湯の中で、赤ちゃんの身体を拭いたり冷えないようにお腹を覆ってあげたりするもの。ガーゼ素材のソフトな肌感触で、小さく軽いものが使い易いです。 - Bath towel (バスタオル)
赤ちゃんは身体が小さい為、お湯から出ると直ぐ体温が下がってしまうそうです。うちの子も、お風呂から出すと身震いしています。その為、フード付きだと頭を直ぐに覆ってあげられるのでお勧めです。また、赤ちゃんをバスケット以外に寝かせる場合にも役に立ちます(衛生面、それからおしっこやうんちで家具が汚れるのを防ぐため)ので、私の場合、当初から5枚くらい用意しました。 - Black and white book (白黒の絵本)
この頃は白と黒色の区別だけが出来るようで、白黒のものにはよく視線を向けています。布製だと、バスケットやベビーカーの中にも安心して置けます。 - Pram (ベビーカー)
日本人の感覚だと生後間もない赤ちゃんと出掛けるのはちょっと早い気がしますが、人混みでない限り、イギリスでは寧ろ推奨されています。私たちも生後3週間目でKew Gardensデビューしました! - Rucksack (リュックサック)
あなた用、いわゆるママバック。おしゃれなトートバッグより、私は断然リュック派です!両手が空き、肩から滑り落ちる不安もなく快適!イギリスのママたちもリュック派が多いようです。
1-month-old (1か月)
- Baby gym (ベビージム)
ジムはちょっと前から買ってあったのですが、やっとこの頃からジムで喜んでくれるようになりました。それまではどこに寝かされても同じって感じでした(笑) 貴女が抱っこしていなければならない時間がだいぶ減ります!赤ちゃんは動くものが好きなので、可能であれば頭上のおもちゃが勝手に動いてくれるものが理想です、そうすればあなたが始終動かしていないで済むので(笑) でも意外とそういう商品ないんですよね。
2-month-old (2か月)
- App (成長アプリ)
赤ちゃんの成長に熱心なママは生まれる前から始めているかもしれませんが、私はこの時期から使い始めました。私のお勧めはBaby Tracker (App Store – Apple)。他のいくつかの同類のアプリと比較しましたが、私はこれが使いやすかったのと、サブスクリプションタイプ(月会費を払う)ではなく、ワンオフ(アプリを一回のお会計で買う)タイプなのも良かったです。私が特に便利と思っている機能を以下に挙げます。(私独自の使い方をしている部分もあります。例えば、尿はカウントせず便だけしているなど。紫のキャプションをスクロールして頂くことで、画像の全体を見ることが出来ます。)

アプリのトップ画面です。
1…前回の食事からどれ位経ったか一目瞭然です。
2/3…本日のこれまでのトータルが分かります。


娘はこの時下痢になってしまい、一日に複数回便をする日が2週間位続きました(汗)
下のグラフから、いつ便をしそうか予想を立てることが出来ます。



3-month-old (3か月)
- Dolls (ぬいぐるみ)
やっと周囲のものに興味を持ち始め、触ってみようとするようになります。パイル地などの肌触りの良い物が、肌に触れても心配無いのでお勧めです。うちの子は、ビビッドな色の大きめのぬいぐるみをよく見つめています。 - Music box toy (オルゴール付きぬいぐるみ)
あなたが近くにいるかいないかが分かってくるので、あなたがその場を少し離れるて泣きそうな時に、メロディが鳴る何かで気を紛らわせることが出来ます。そのメロディをいい思い出と紐づけておくことも大事です。(以前、あなたと遊んで上機嫌の時にかけていた、など。)
お勧めブランド: Miffy x Little Dutch の、お尻から出ている紐を引っ張ってオルゴールをかけるタイプのもの。既に2人の子供がいる夫婦からのお祝いで頂きましたが、かわいいし上品で、もちろん音楽もきれいでとてもお勧めです。イギリスにも日本にも直販店はありませんが、多数の小売店で販売されているようです。例えば、
イギリス: natural baby shower online shop
日本: DADWAY オンラインショップ
4-month-old (4か月)
To be continued ..
