日本の電話番号を維持する方法

10年前にイギリスに住んでいた頃は、家族や友達との連絡はSkype(インターネットを介した無料ビデオ電話)で出来ていたけれど、日本のサービス機関とSkypeは出来なかったので、日本の電話番号を使用して通話するには、携帯大手の月額基本料を払い続け、尚且つ通話1分に300円も掛かった時代でした。私にはあまりに高かったので、基本的にはEmailしか連絡手段が無かったですね。

今はインターネット回線で、通常の携帯電話でお得に通話ができるので、本当に便利な時代になりました。私は2021年にイギリスに転居する直前に、楽天モバイルを契約しました。以前は番号維持費(月額基本料金)ですら無料だったけれど、今でも月額は千円とちょっと(2024年7月現在)。楽天ポイントが貯まっていれば、ポイントで払って実質無料にも出来ます。

いざという時に日本の電話番号を保持しておくのはとても役立ちます!私は以下のようなシチュエーションで大変助かりました。

  • 帰国する際に日本の空港に着いてすぐに使える。
  • イギリスから日本の行政に電話して聞きたいことがある。
  • 日本の各種サービス会社に電話して帰国前に予約しておきたい、又は聞きたいことがある。
  • 何か日本のサービスへの登録や、オンラインでの買い物の際に日本の電話番号を求められる。

私がイギリスから日本の不妊治療クリニックに、初診前の幾度かの相談を電話で出来たのもこの楽天モバイルのおかげです。

ただ、通話料やテキストの送受信料はiOS(iPhone)かアンドロイドかで違うので注意です。私はiPhone使用者ですが、イギリスから日本へ楽天モバイルアプリ(Rakuten Link)で自分から掛ける分には通話料はかかりません。逆に受信となるとiPhoneの場合、Rakuten Linkを経由できない構造のようで、受信料がかかってしまいます。

テキストの受信には課金されないので、昨今の二段階認証の際のテキスト受信で課金されることはありません。

通信料は複雑なので、ご利用シーンを想定して、以下リンクから料金を確認してみて下さい

★こちらからRモバイルの利用可否・料金を確認しましょう★

どんな場合に通信料が発生するのかをちゃんと把握したうえで使う前提で、楽天モバイルは海外在住の方には是非お勧めです!私はイギリスから日本へ月に数回の通話をしますが、通信料は発生せず月額基本料しか払っていません。(Rポイントで支払った月は0円!)電話をかける際は必ずRakuten Linkアプリからご利用ください

お持ちの携帯がeSIM対応機種であれば、お店に行ったりSimカードを挿入することなく家で設定が完結できますが、私は日本国内から契約/設定したから出来たのかもしれません。果たして海外からでも契約/設定ができるかは、楽天モバイルのサポートセンター等に相談されることをお勧めします。海外からがだめな場合は、次回の日本帰国時に是非お試しください。